![]() |
前後サスホルダーはNC削り出しのアルミ製に変更(提供:はっしー氏)。 更に今年からは27ターンクラス参戦のため、サスアームをレーシー製に変更しています。 重量が気になりますが、実際には組みたて式のノーマルよりも軽量です。 ガタの少なさは特筆もので、高速域の安定性が向上しました。 ボールエンドの緩みも皆無で、信頼性も向上。 |
![]() |
リア周り。昨年までの540モーターに比して各段にパワフルな 27ターンモーターに対応して足回りをリセッティング。フッソコートダンパーにアトラス製のチタンコーティングシャフトと パーフェクトOリングを組み合わせています。(ピストンはシム調整でガタをなくしています。)スプリングはTA04系の青と白をコースにより使い分けています。 |
![]() |
フロント周りも同様のフッソコートダンパー。 スプリングは試行錯誤の末、アソシTC3用の緑(提供:ラガーメン氏)をチョイス。 ボディブレを防ぐためボディマウントは5Φカーボン丸棒を使用し ボディマウントホルダーにも左右ブリッジを追加してたわみ剛性をアップしています。 |
![]() |
地味ですが、材質並びに厚みの異なるシャシをテストし、 特性を煮詰めています。 現行は特注の2.5mm材です(提供:姫路のおやびんさん)。 同クラスの市販品では絶対に望めない強靭なしなり特性で サスセットの自由度が高まりました。 |
![]() |
これも地味ですがアッカーマンを変更し、旋回性を高めました。 タミヤ旧型総樹脂製サーボホーンはガタが多かったので 定評のあるキンブロー製に変更。初期反応も格段に向上。 |
![]() |
現在、更なる高速化を狙って新型シャシを設計中です。 基本設計は踏襲しますが、全ての部品を見直し より軽量・低重心なものにします。 新型は遅くとも夏ごろまでに実戦投入予定です。 |