HOME >>趣味のページ>>アーカイブス>>11月の万葉集・巻6.978 山上臣憶良
11月の万葉集 H21.11.1
士也母 空應有
萬代尓 語續可
名者不立之而
(巻6.978 山上臣憶良)
士(をのこ)や 空(むな)しくあるべき .
万代(よろづ)に 語(かた)り継ぐべき
名は立てずして

(訳)
男子たるものが、むなしく命終わってよいものであろうか。
万代の後まで語り伝えるぺき名をも立てることなくして。
「萬葉集注釋. 澤潟久孝、萬葉集全歌講義.阿蘇瑞枝」より

憶良の晩年の作。臨終に近い病床の時の歌とされています。
憶良は第七次遣唐使船に同行し唐の最新の学問を研鑽し帰国。しかし当時の
門閥体制の中、伯耆守、筑前守など地方長官を歴任。能力を発揮しうる場に、
恵まれなかった痛恨の思いが伝わります。
撮影 富山市呉羽山より(上)。 呉羽山長慶寺 五百羅漢(下)
|