HOME >>趣味のページ>>アーカイブス>>9月の万葉集・巻八.1624 坂上大娘
9月の万葉集 H21.9.1
吾之蒔有 早田之穂立
造有 鬘曾見搗乍
師弩波世吾背
(巻八.1624 坂上大娘)
吾が蒔ける 早田(わさだ)の穂立(ほだち) .
造りたる 鬘(かづら)ぞ見つゝ
偲はせ吾が背

(訳)
私が蒔いて耕作した、早稲の田の穂で造りました鬘です。
ご覧になって私を偲んで下さい。
「萬葉集注釋. 澤潟久孝、萬葉集私注.土屋文明より」

竹田庄にあった坂上大娘が都(奈良)の大伴家持に、かづらと共に贈った
ものとされています。
撮影 富山市宮尾地内
写真の舘は越中の豪農内山家の邸宅(現在、富山県民会館別館)
内山家当主季友氏の夫人の量子(かずこ)は、アララギ派歌人として
「堅香子」、「桜香子」歌集があります。
|