HOME >>趣味のページ>>アーカイブス>>6月の万葉集・巻17.4024 大伴家持
6月の万葉集 H22.6.1
多知夜麻乃 由吉之久良之毛
波比都奇能 可波能和多理瀬
安夫美都加須毛
(巻17.4024 大伴家持)
立山の雪し消(く)らしも .
延槻(はひつき)の川の渡瀬
鐙浸(あぶみつ)かすも

(訳)
立山の雪が消えるらしい。延槻川の渡り瀬は水量が増して
鐙を水につからせたことよ。
「萬葉集注釋. 澤潟久孝」 「北陸の万葉集.竹谷蒼郎」 より

延槻川とは、魚津市の早月川のことです。大伴家持が早月川を渡渉したときの
体験を詠ったもの。魚津水族館右横に、郷土出身の国文学者山田孝雄の筆跡
の歌碑があります。
写真 早月川、歌碑
|