自動車で行く大陸 アメリカ

  2000年9月12日〜9月26日(13泊14日)No.12 旅日記へ 

  <目次>

1.遂にアメリカに出発

9月12日

2.到着サンフランシスコ

9月13日

3.サンフランシスコ観光

9月14日

4.いざ、自動車でGO!

9月15日

5.旅先の朝は早い

9月16日

6.またまた、朝が早い〜

9月17日

7.あぁ〜グランドキャニオン。

9月18日

8.アスレチックトレーナー? 

9月19日

9.え〜マジ?エンジントラブル! 

9月20日

10.さあ〜いよいよ横断。 

9月21日

11.え〜困ったぞ。 

9月22日

12.保安官事務所は、、、 

9月23日

13.ついにフロリダ。 

9月25日

14.ただいま〜  

9月26日

    
    

     1.遂にアメリカに出発 9月12日

これからサンフランシスコにでも行こうかと思っています。
現地に着いたら連絡します。
サンフランシスコってカリフォルニア州でしたっけ?

では、また。BB (ちょっと不安)

 目次へ

     2.到着サンフランシスコ  9月13日

今、サンフランシスコ空港に着きました。天気は上々です。
やっぱりサンフランシスコはカリフォルニア州にありました。

早速観光をしています。写真を撮ったので送ります。
ところで、ケーブルカーに乗っていたら、駆け込み乗車を
してきた人に思いっきりぶつかりました。
「痛い!」と叫ぶと、日本語で、「どうも、すみません」といわれました。
あまりにも勢いがあったので、BBだけでなく、周りの人たちにも
ぶつかったようで、皆いっせいに「痛い!!」と叫んでました。
見ると日本人でした。やはりここサンフランシスコにも
日本人の観光客は多いようです。
サンフランシスコには坂がたくさんあります。...
わかった!だからケーブルカーなんだ!

Copyright (c)Kei Aso

ホテルからメールしています。
さっきケーブルカーで会った人とホテルのロビーでまた偶然会いました。
同じホテルに滞在しているそうです。
麻生さんという人で、明後日、サンディエゴに一度出て、
アラバマまで自動車で行くそうです!
車で大陸を横断するなんて...
アラバマはアメリカ大陸の反対側です!(さっき地図で確認しました)

では、おやすみなさい。

 目次へ

     3.サンフランシスコ観光 9月14日

今日はゴールデンゲートブリッジ(Golden Gate Bridge)に
行ってきました。1937年に作られたとは思えないほど立派な橋です。
昭和でいえば12年ですから、驚きです。長さは1280メートル。
景色も最高です。写真に写っている女の子はカメラを構えたらかってに
ポーズをとった見ず知らずの人です。

BB

Copyright (c)Kei Aso

サンディエゴまで麻生さんと行くことにしました。
運転は麻生さん、私は地図係りです。
サンディエゴには2日くらい滞在し、私は麻生さんと分かれて
メキシコへ行きたいと思っています。

では。

 目次へ

    

     4.いざ、自動車でGO! 9月15日

麻生さんは自動車でほとんど全米をくまなく旅をしているそうです。
ほとんどが一人旅です。英語も達者で、安心して旅ができます。
スポーツの話になると熱っぽくなるので、かなりスポーツ好きとみました。
さっきロサンジェルスを通過しました。
ロスでは昼食を食べたので、少し眠いです。
あと2時間弱でサンディエゴ着の予定です。

サンディエゴに着きました!
結構距離がありました。多分600km位だと思います。
(日本でいうならば東京大阪間位です)
これからホテル探しです。そして夕飯。あぁ、お腹がすいた!

ではまた明日にでもメールします。

 目次へ

    

     5.旅先の朝は早い 9月16日

まだ7時だというのに、麻生さんがドアをノックして起こされてしまいました。
何でも、こんなに朝早くから町を案内してくれるというのです。
まだ眠い。

麻生さんは友人のマースリー トレイドさんの家へ連れて行ったくれました。
マースリーさんはベネゼエラ出身で、今サンディエゴの学校に通っています。
3人で庭に出て昼食をとりました。写真は彼女のです。

マースリーはテニスで頑張っているそうです。
普通の旅行ではこういう経験はできなかったと思います。
麻生さんとサンディエゴに来て正解でした。

Copyright (c)Kei Aso

麻生さんがサンディエゴにあるシーワールドへ連れて行ってくれました。
写真はそのときに撮ったものです。マースリーもいっしょでした。
麻生さんは明日、サンディエゴを発ち、東へ進むそうです。
いっしょに行かないか誘われましたが、少し迷っています。

おやすみなさい。

Copyright (c)Kei Aso

 目次へ

     6.またまた、朝が早い〜 9月17日 

4時に麻生さんに起こされました。
で、グランドキャニオンをみたくないかと聞くのです。
見たい、と答えると、じゃあいっしょに行こう、
ということになってしまいました。
メキシコ旅行は次の機会にします。またあとで連絡します。
BB
追伸 地図を見たら、グランドキャニオンまでかなり距離があります

700kmの車の旅。何ともアメリカ的な旅でした。
すでに外は暗く、ホテルも見つからなかったので、車で休む予定です。

 目次へ

     7.あぁ〜グランドキャニオン。 9月18日

この景色は何なんでしょう!
グランドキャニオンは一度でいいから来るべきところです。
この景色は表現のしようがありません。

写真に写っている女の子はミーズーリ州から遊びに来ていたキャシーさんです。
とても愉快な人で、すぐに友達になれました。ソフトボールの選手だそうです。
この国はとても大きいです。
BB

追伸 グランドキャニオンは The Grand Canyonと書き、
the が先頭につきます。キャシーさんにその理由を聞いたら
「そういうものなの」という答えでした。そういうものらしいです。
(ちなみに東京タワーには The がつかないそうです)

Copyright (c)Kei Aso

 目次へ

     8.アスレチックトレーナー? 9月19日 

ハウディー!
昨夜はホテルに泊まれました。昼は暑いのですが、
夜はかなり冷え込むので、ホテルでぐっすりと眠れました。
さて、これからどこへ行くか、コインを投げて決めました。
次はニューメキシコのホワイトサンズというところです。

麻生さんはアスレチックトレーナーというアメリカの資格を
持っている数少ない日本人だそうです。
サンディエゴで会ったマースリーもテニスで怪我をしたときに
麻生さんが治療やリハビリを手伝ったそうです。
アメリカではこのトレーナーの資格がないとトレーナーの仕事が
かなり制限されるそうで、日本とは制度にかなりギャップがあるみたいです。
なんか凄い人といっしょに旅行をしています。

ホワイトサンズの近くのホテルに着きました。
明日、またメールします。

Copyright (c)Kei Aso

 目次へ

     9.え〜マジ?エンジントラブル! 9月20日 

これまた凄いです。砂漠の砂が真っ白。名前のとおりの場所です。
これで海があれば完璧な砂浜の出来上がりです。
でも麻生さんの車が調子悪いです。
さっき、エンジンをかけようとしたらかかりませんでした。
もしエンジンが動かなかったら...
このへんにはわれわれ以外誰もいません。ちょっと心配です。

Copyright (c)Kei Aso

やっとホテルに着きました。
結局車はエンジンが壊れてしまい、修理に5日はかかるそうです。
ヒッチハイクして近くのガソリンスタンドへたどり着き、
今、やっとホテルに戻ったところです。
明日からどうするかまだ決めていません。

 目次へ

     10.さあ〜いよいよ横断。 9月21日

麻生さんは車が直るまでここに滞在し、車での旅行を続けるそうです。
最終目的地はアラバマにある高校で、トレイナーのインターンを
やったところだそうです。
私はこれからフロリダへ行きます。(バスで)

今となってしまえば、とても楽しい自動車の旅でした。

 目次へ

     11.え〜困ったぞ。 9月22日

バスでテキサスからオクラホマに入ったところで、バスを降りました。
モーテルでも探して休もうかと思ったからです。
しかし、あまりにも小さな町で、(町の名は Sweetwaterです)
モーテルがありません。それどころか、何と荷物は次のバスで届くというのです。
ところがそのバス停をかねている雑貨屋さんが2日間休みなので、
荷物は2日届かないというのです。
泊まるところもないし、荷物もないし....
この町には雑貨屋さん以外何もなさそうです。
もちろんテグレットの支社もオクラホマシティーまで出ないとないそうです。

 

あの雑貨屋さんの前で中をのぞき込んでいたら、自動車が止まりました。
そこで私は思わず
May I help you????と叫んだんです。
そうしたらその人、きょとんとした顔で私を見つめるのです。
そういえば、この英語ちょっと間違えてました。
しかし事情を説明すると早速隣町の保安官を呼んでくれました。
そして今、保安官のパトカーで隣町 Sayre にあるホテルに入ったところです。
あとで詳しい話をメールします。とにかく寝ます。
BB

追伸 保安官の車に乗ると私が持っていた手提げかばんを預かる、
といわれました。そのときは深く考えませんでしたが、
多分これは拳銃が入っていることを想定したことだと思います。

 目次へ

     12.保安官事務所は、、、 9月23日

荷物はやはり明日まで届かないようです。
昼はホテルを出なくてはいけないので、保安官の事務所でお世話になっています。
今夜はまたホテルで、明日の朝荷物を受け取る予定です。
保安官事務所には留置場があり、20人位が留置されていました。
保安官以外に警察官が4人います。
今日は昼食もご馳走になりました---囚人3人と!
彼らはここでいろいろと手伝いをしていたので、
まさか囚人とは思いませんでした。食事中に囚人だとわかったのです。

私もお世話になっているので、いろいろと手伝いをしています。
でも、とても小さな田舎町なので、事件も少ないようで、のんびりとしています。

 目次へ

     13.ついにフロリダ。 9月25日

ここはフロリダです。
バスでフロリダまでの旅をつづけようかと思ったのですが、
根性がなくて、飛行機できてしまいました。

さすがにフロリダは暖かいです。
これからNASAのスペースセンターにいってきます。

ご存知、あのNASAに行ってきました。写真はロケットの写真です。
さすがに本物のロケットは大きいです。
明日は砂浜を見学してきます。
本当ならばあの有名なアミューズメントパークにいくところなのですが、
今回はパスします。

おやすみなさい。(今、夜の10時です)

Copyright (c)Kei Aso

今回の旅は結構長くなったので、そろそろ帰路につきます。
戻ったらまたメールします。
自動車の旅、いろいろな人との出会い、囚人との食事....
何ともいろいろなものがまぜこぜの素晴らしい旅行でした。

では、また。

 目次へ

    

     14.ただいま〜 9月26日

戻ってまいりました。
麻生さんは無事にアラバマに着いたのか少し心配ですが、楽しい旅でした。
また旅に出たいので、お願いです、旅に出してください。
出発するにはログイン後、「出発する」ボタンの押してください。

BB

 目次へ 

-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/
Miho Travel, (c) TEGLET Corporation
http://travel.teglet.co.jp/
-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/