砂漠の旅 サウジアラビア

  2000年7月14日〜7月19日(5泊6日)No.06 旅日記へ 

  <目次>

1.あぁ〜、自分の存在探しの砂漠旅行

7月14日

2.BBからのメール(リヤド(サウジアラビア))

3.どひゃぁ〜!どこにいると思う?...リヤド

4.やっほぉーBBです。 

5.げんきですか?今、メディナにいます。

7月15日

6.ウライダ(サウジアラビア)にて.BB

7月16日

7.やっほぉーBBです。

8.どひゃぁ〜!どこにいると思う?...ウライダ

9.げんきですか?今、ウライダにいます。

10.どひゃぁ〜!どこにいると思う?...ウライダ

11.ウライダから愛を込めてメールします

7月17日

12.旅はいいなぁ!..とBBは思います。

13.げんきですか?今、ウライダにいます。

7月18日

14.旅の分身BBよりのご報告

15.やっほぉーBBです。

16.BBからのメール(タイマー)

17.BBからのメール

7月19日

    
    

     1.あぁ〜、自分の存在探しの砂漠旅行 7月14日

私BBは最近疲れ気味です。
自らの「存在の小ささ」を実感したくて、
砂漠旅行にでることにします。
どんな旅になるのか、楽しみです。

次のお便りは経由地のリヤドからの予定です。
しばしのお別れです。
では出発します!!

 目次へ

     2.BBからのメール(リヤド(サウジアラビア))  7月14日

無事にリヤド空港に到着しました。

ちなみに、イスラムの国なので、お酒、豚製品は
持ち込んでなりません。万が一発覚すると「重罪」と聞いています。
注意が必要です。
その他にも「禁制品」があります。
郷に入りては郷に従えとも申します。
自らの存在の小さを認識するためには
多少の不便はよしというものです。
BBはよい子なので問題なく入国できました。

現地のガイドさんとおちあいました。
ローカル便に乗り換えて、
砂漠の町へ向かって出発することになります。
乗り換え時間に余裕がありますので、リヤドの街を少し歩いてみます。
既にこの段階で暑くてグロッキーです・・・なのですが・・・(^_^;)
余裕があれば(笑)レポートできるかもしれません。

 目次へ

     3.どひゃぁ〜!どこにいると思う?...リヤド(サウジアラビア) 7月14日

見覚えのある看板を見つけたので、これから確かめてみます。
なんかうらぶれているけど・・・。人の気配があるようだし。
ちょっと乗り継ぎ時間があるので、見てみます!!

masa様

分身のBB様が今、テグレット技術開発のリヤド支社を 
訪ねてくれました。感動のあまりmasa様にお手紙いたします。

世界企業テグレット技術開発はお客様に安心して製品を
お使い頂けるようあらゆる場所にネットワークを張り巡らせて
万全のサポート体制を敷いております。

・・・というのは、「建前」で・・・
本当のところはテグレット社の人工無能TENNENの陰謀で、
本社勤務からここへ飛ばされたんです(;_;)(;_;)(号泣)
でも、こうして訪れて頂けるお客様がいる限り歯を食いしばって、
(ジャリジャリ)勤めていこうと思っております。

当地は空気が乾燥しているので、知らず知らずに水分を失います。
だから脱水症状に注意してくださいねと、
先ほど水で乾杯したところです。

株式会社テグレット技術開発

リヤド支社長 鈴木正武

 目次へ

    

     4.やっほぉーBBです。 7月14日

乗り継ぎの時間があるのでリアドの街を訪れてみました。
リヤドでは英語が通じますのであまり不便はありません。
買い物をしようと思いましたが、「当地では値切るのが基本」と
いうことで挑戦しました。上手に交渉すると4割5割は当たり前!!
・・・らしいのですが、才覚のないBBはいつも言い負かされて、
結局何も買えませんでした(苦笑)

交通違反でムチ打刑やら拘留数日というお話を聞ました。
日本の感覚で行くと「極悪人」になってしまいますので、
レンタカー等を借りて運転されるときは注意が必要か・・・。

 目次へ

    

     5.げんきですか?BBです。今、メディナ(サウジアラビア)にいます。 7月15日

砂漠から、ハロー!

だんだんと、あこがれの砂の町へ近づいてきた感じがします。
メディナの空港へ到着しました。
ここからは陸路で砂漠の町へ向かいます。
何かのためにと用意した衛星電話で、随時状況をお知らせできるも
テグレット世界旅行システムならではです。お楽しみに。

 目次へ

     6.ウライダ(サウジアラビア)にて.BB 7月16日 

おはようございます。ウライダの町へやっとの思いで到着しました。
当地は朝を迎えました。いよいよラクダさんに乗って出発です。
そう、ラクダさんに乗って探検旅行です。
こういうのを英語ではCool というそうですが、
ここはとても暑いです。

さーて、探検のはじまりです。

ラクダさんに乗って出発。お船の乗り心地。
らくだはらくだぁ(笑い)
普通なら決して快適な乗り物ではない筈ですが、
今まで乗ってきたボロ自動車;に
比べれば100万倍もマシです(苦笑)
このラクダさんたち、
なかなか人なつっこく面白いヤツです。
Copyright (c)MIXA

 目次へ

     7.やっほぉーBBです。 7月16日

元気でがんばっていますか?
こちらはどんどんと暑くなってきています。ラクダも疲れ気味。
暑くなってきたせいか・・・どうかは知りませんが・・・
テントを張って小休止の雰囲気です。
ランチを食した後にはスヤスヤお昼寝です・・・。
・・・では、また出発の時に・・・おやすみなさい。

暑くなってきたせいか・・・どうかは知りませんが、
テントを張って小休止の様子。
ランチを食した後ににはスヤスヤお昼寝です・・・。
時間の流れがゆっくりしている感じです。
のんびりしていて、よいよいよい・・・
自分の小ささを実感できる一時。
夢のような時間・・・と思っていたら(^_^;)
Copyright (c)MIXA

 目次へ

     8.どひゃぁ〜!どこにいると思う?...ウライダ(サウジアラビア) 7月16日 

そろそろ、出発かと思っていたら、どうも、現地の人たちの様子が
変・・・、ふと見る見る空がかき曇り、
なんだか雲行きが怪しくなってきたと思ったら砂嵐;が・・・

うわぁ〜凄すぎます。このままでは、砂を食べることになりそうです。

お腹は幸いいっぱいなのでデザートはもういりません(笑)
地面に伏せることにします。とりあえずさようなら・・・・
しかし、凄いどうなってしまうのでしょう?

 目次へ

     9.げんきですか?BBです。今、ウライダ(サウジアラビア)にいます。 7月16日 

・・・どのくらい時間が経ったのでしょう・・・
半ば砂に埋もれた状態で気がつくと、
回りには誰もいない(;_;)(;_;)・・・はぐれたみたいです(涙・涙)

が、涙を流しているのも、もったいない気がするので(苦笑)
とりあえず行動を起こすことにしました。辺りを見回すと
一面砂の海・・・

文明の利器の衛星電話で助けを呼ぼうにも、
「今自分がどこに居るか」が解りません・・・(^_^;)
こんなことならGPSも持ってくればよかった・・・。

遠くに砂丘が見えます。とりあえず、「高いところ」に登って
周囲を見渡してみることにします。

Copyright (c)MIXA

えっちらおっちら、斜面を登って小高い所へ出ると・・・
やっぱり砂の海(苦笑)が瞳を凝らすと遠くに、
灌木らしきものが見える。どうも水分の気配も有る様子・・・、

なんだか距離感が全然つかめないが、
ともかく、このままでは死んでしまうので・・・(^_^;)
灌木を目指して進むことにする・・・・。

砂丘に登ってみたの図
えっちらおっちら、斜面を登って小高い所へ出ると・・・
やっぱり砂の海・・・(;_;)
が瞳を凝らすと遠くに、灌木らしきものが見える。
どうも人の気配も有る様子・・・、
なんだか距離感が全然つかめないが、
ともかく、このままでは死んでしまうので・・・(^_^;)
灌木を目指して進むことにする・・・・。
Copyright (c)MIXA

 目次へ

     10.どひゃぁ〜!どこにいると思う?...ウライダ(サウジアラビア) 7月16日

灌木を見つけて進み始めたがつるべ落としに日が落ち始めた。
当然ながら街灯なんて便利なものはないので一面真っ暗です。
どっちがどっちだかさっぱり解らない。進退窮まる。
どのぐらいの距離があるのかは判然としないものの
「目標が見えるからには焦っても致し方ないので
とりあえず野宿することにします。
食料はリュックにお菓子とミネラルウォーターぐらいしかない・・・
節約せねば。
寝ようと思うがさぶくて・さぶくて凍えて殆ど寝られない状態・・・、
とりあえ;ず持っていた新聞紙にで体を包み、半ば砂に埋まって
寝ることにします。英字新聞をこんなにありがたく感じるなんて...
生きていれば、また明日・・・メールします。

ようやく、灌木を見つけて進み始めたが・・・
つるべ落としに日が落ち始めてしまいました。
うーん美しい・・・・・・って、
写真を撮っている場合じゃありません(笑)
Copyright (c)MIXA

 目次へ

     11.ウライダ(サウジアラビア)から愛を込めてメールします 7月17日

おはようございます。
BBはなんとか生きています。
前日の教訓から日が昇ってしまってからは、
暑くて疲れそうなので(^_^;)
夜明け前の薄暮のうちにあてのない旅に(笑)出発することにます。

やや!!
前方に何やら白いモノが見えてきました!!
なんなんでしょう・・・
とりあえず、砂の色以外のものが見えると喜ばしくなります(笑)
近づいてみます。

見えてきたものはこれでした(;_;)(;_;)
明日は我が身か・・・と・・・だんだん心細くなる。
なぜこんな写真を撮ったかは聞かないでください。
まぁ、生きている証拠です。

何やら白い物が見えて・・・
近付いてみて見えたのは・・・
ガーン。これです・・・・
動物の白骨が散らばっいたのでした。
明日は我が身か・・・と・・・
だんだん心細くなってきました。
Copyright (c)MIXA

 目次へ

     12.旅はいいなぁ!..とBBは思います。 7月17日

白骨を見てから、足どりが急に重くなってしまい、
チンタラチンタラ進んでいましたが、
いいかげん「暑く」なってきたので、一休みしようと思っていると、
ついに見えました!!
「道」です!! \(^_^)/
たすかったーぁ・・・・と思いたい。。。(苦笑)
日もだいぶ高くなってきました。
しかもまたまた空がかき曇ってきて雲行きが怪しい・・・。
むやみに歩くと体力を消耗しそうなので、
日中は車でも通ることを期待してお休みにして、
行動は夕方からにすることにします。
おやすみなさい。
こんな他力本願で大丈夫なんでしょうか・・・。

足どりも重くなり、チンタラ行くと、少し開けて何やら道が
見えてきました!\(^_^)/
日中は車でも通ることを期待してお休みにして、
行動は夕方からにすることにする。
Copyright (c)MIXA

 目次へ

     13.げんきですか?今、ウライダにいます。 7月18日

おはようございます(笑)
BBは残念ながら、白骨化することなくまだ生きています(笑)
寝られたのは最初の1時間ぐらいで、後は、少しでも日影を求めて、
電柱の影の中に陣取るという、
日時計になったような気分で、過ごしました。

結局、ラクダさんはおろか車は一台も通らず・・・、
ここに座して死を待つよりも、一歩でも前進しようということで、
とりあえず歩き出そうと思いますが・・・

どっちに行ったらよいかが解らないのであります(^_^;)。
少しでも「涼しい」方ということで、
北向きに歩くことにします(笑)・・・

ではでは

Copyright (c)MIXA

疲れたのでお菓子を食べる。
はぁ後1,2食分ぐらいしかない・・・。
歩きなら・・・夜の方が移動しやすい・・・。
とりあえず進みます・・・・。

こちらでは、日付が変わりました。
とりあえず、今日も一日生き延びることが出来ました。
疲れたので、少々休息。残り少ないお菓子を食しました。
水ももう殆ど残っていません(;_;)(;_;)
どこまで行っても同じ風景・・・といっても、
街灯があるわけでもなく、よくは解らないのですが・・・(苦笑)
昨日見た白骨動物が頭の中でグルグル回る(^_^;)(^_^;)。
冗談抜きでこのまま朽ち果ててしまうのでしょうか??(;_;)(;_;)

 目次へ

     14.旅の分身BBよりのご報告 7月18日

なんとか、夜が明けたと思っていたら・・・・
そこに・・・何やら気配が・・・ラクダさんだぁ\(^_^)/。
隊商の人たちと出くわしました!!

助かったぁ\(^_^)/・・・と思ったのも束の間、
「言葉」が通じません(;_;)。
とりあえず、身振り手振りで窮状を訴えると解ってくれた様子。
・・・本当に分かってくれたのだろうか・・・(^_^;)

ラクダさんだぁ\(^_^)/
Copyright (c)MIXA

 目次へ

     15.やっほぉーBBです。 7月18日

近くの町というより集落にたどり着いて、一息つく。
お礼に持っていた、キーフォルダー型のゲームを渡すと、
えらく喜ばれて、かえって恐縮する。

何故か彼の地の人たちは私のことを知っている雰囲気で、
なにやらやたらと親切です・・・(^_^)

やっとホットする。そこで、今度は車に乗せてもらうが・・・
・・・しかし、この人たち、ちゃんと私が行きたいところが
解ってくれているのでしょうか・・・(^_^;)

 目次へ

     16.BBからのメール(タイマー(サウジアラビア)) 7月18日

おげんきですか?
私はあまり元気ではありませんが、少しずつ回復しています。
「町」につきました。
・・・・が、出発地からはるかはなれた、
タイマーなので、ありました(^_^;オイオイ・・・と思いましたが、
ここからリアドへ行けるとのこと\(^_^)/
やけに、スムースに事が進なぁ〜と思っていたのですが・・・、
どうも、リヤド支社の鈴木さんが「手を回して」くれていたようです。

なにはともあれ、「自分の存在の小ささを認識する」という
旅の目的を達することは出来ました。
これからリアド経由で帰国です。
帰りにまた、リヤド支社へよってお礼を言わねば・・・。

ではでは。

 目次へ

     17.BBからのメール 7月19日

戻って参りました!
旅行記も見てください。私のめちゃくちゃな旅の記録です。

でもって、また旅に出たいです。
次回はもっと湿り気のあるところに行きたいと思います。

是非また旅立たせてやってくださいね。

 目次へ

-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/
Miho Travel, (c) TEGLET Corporation
http://travel.teglet.co.jp/
-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/