きまま海外旅行 スイス

  2000年6月14日〜6月22日(8泊9日)No.03 旅日記へ 

  <目次>

1.今度はどこだ? 

6月14日

2.今、ジュネーブ(スイス)にいます。

6月15日

3.やっほぉーBBです。 

4.お待たせしました。BBです。 

6月16日

5.旅の分身BBよりのご報告

6月17日

6.やっほぉーBBです。 

7.今、ルツェルン(スイス)にいます 

8.グリンデルワルトから愛を込めて

6月18日

9.旅はいいなぁ!..とBBは思います。 

10.グリンデルワルトよいとこ 

6月19日

11.旅の分身BBよりのご報告

12.グリンデルワルトよりこんにちは! 

13.お元気?

6月20日

14.グリンデルワルトから愛を込めて

15.グリンデルワルト(スイス)から
  
愛を込めてメールします 

6月21日

16.BBからのメール

6月22日

    
    

     1.今度はどこだ? 6月14日

こんにちは!!
BBです。
これから旅に出ようと思いますが、さーて何処にしようかな?
ということで、世界地図を出してコックリさんをやってみました。
そのお告げは・・・なんと***です!!(ひみつ(^_^;))
では出発しまーす。
目的地はチョコット遠いかも知れません、次のメールはチョ
コット時間がかかるかもしれませんが、心配しないでください。

 目次へ

     2.げんきですか?BBです。
      今、ジュネーブ(スイス)にいます。 6月15日

こんにちは!!
チョコット遠かったですが(^_^;)
無事に、チョコット、チョコが有名な国へとやってまいりました!!

へ、?一体何処なんだって?
ところはジュネーヴ!!、スイスであります!!
普通の板チョコですら味が違うとか・・・、
舌なめずり(^_^;)今から楽しみです。

ぐっすり宿で休んで時差ボケも解消!!
ふふふ、空気は綺麗!!空は青い!!(^_^)
さて、早速見聞と行きたいところなのですが、
スイスは鉄道、バスが発達していると聞いてい
るのでのでそれで移動・・・と思ったのですが・・・
なにせコックリさんのお告げに従っていきなり
来てしまったので・・・(苦笑)
イマイチ勝手が解りません。
事前に人口無能TENNENに教わった、テグレット技術開発
ジュネーブ支社を訪れて相談することにします!!
では後ほど!!

masaMASA様

テグレット技術開発 スイス支社長西山です。
先ほどBB様が当支社をご訪問下さいました。
不肖、西山がBB様の旅のプランを誠心
誠意立案させていただきます。
チケットの手配等もございますので、それが整う
までは、当地にご逗留いただき周辺をご案内させ
ていただこうと存じます。

宜しくお願いいたします。

 

 目次へ

     3.やっほぉーBBです。 6月15日

こんばんは!!
そちらは今何時ですか?
こちらは、そろそろディナーのお時間です。

今日は、スイス支社長西山さんの
ご案内でジュネーブの街を見聞させて頂きました。
写真はレマン湖の「ジェット噴水」<そのまんまの名前やないけ(^_^;)
スケール感があまり伝わらないと思うけど・・・高さは140mとか!!

日中は各種博物館をご案内してもらいましたが、
「時計宝飾博物館」というのはいかにもスイスらしいなと・・・(^_^)
日時計から現代までの時計が揃っていました!

これからお食事ですが、当地はテーブルマナーが
大変厳しいのだそうです。音を立ててスープをすするのは勿論、
ナイフとフォークの持ち替えも厳禁とか。
粗相のないようにしたいと思います。ハァ。疲れそう(苦笑)

あ! そうそう、MASAさんからも、
おいしい物をいっぱい食べられてぇ、食べ過ぎても太らなくて、
面白くて、楽しくて、エキサイティングで、のんびりできる
アルプスのハイジ状態の旅をプランニングしてくれるよう、
西山さんによーくお願いしといて下さいね!
よろしく〜。

...西山さん困るだろうな(笑)

(ジェット噴水・・・そのまんまやないけ(^_^;) )
Copyright (c)IMAGE LAND CO.,LTD.

 目次へ

    

     4.お待たせしました。BBです。 6月16日

ヤッホー
・・・ってまだ山に来ているわけじゃないんですが(^_^;)
昨日のディナーは疲れつつもなんとか切り抜けました。
ワイングラスなどに目盛りがちゃんとふってあるところ
がなんとも律義でした(笑)
でもって、「標準」のお水は炭酸入り!!「普通」の水が
飲みたいときは「特注」です(^_^;)
慣れると食がすすむとのことなので、スイス滞在中に
慣れてみたいと思います(^_^)

今日は西山さんに教わって、モントルー周辺を回って来ました。
午前中は、グリュイエールへと行ってみました。
そうです、あのチーズ・フォンデュに使う
あのグリュイエールチーズのグリュイエールです!!(舌噛みそう(^_^;))
本場!ってやつです。元祖ってやつです。本舗ってやつです。
老舗ってやつです!!
チーズ工房というのがあって、昔ながらの作り方を実演してまいた。
また、中世のお城があったりで小さいながらも歴史の
重みを感ずる村でした。
午後はモントルーの湖岸遊歩道をお散歩!!
さすがにジャズフェスティバルを開催する土地柄だけあって、
音楽関係のモニュメントが色々とありました。
写真は、遊歩道を30分程歩いたところにある、シヨン城という古城。
なんでもバイロンさんの「シヨンの囚人」で有名なんだとか・・・て、
よく解りませんが(^_^;)
さてと、西山さんの待つジュネーブへと戻ることにします・・・。

(シオン城)
Copyright (c)IMAGE LAND CO.,LTD.

 目次へ

    

     5.旅の分身BBよりのご報告 6月17日

おはようございます!!
西山さんにはすっかりお世話になりました。
旅の計画と、チケットの手配をしていただき感謝。

「お膳立て」は整ったということで、次の目的地
を目指すことにします。
次はベルンへ向かいます!!

 目次へ

     6.やっほぉーBBです。 6月17日 

こんばんは!! BBです。
ベルンの一日を満喫したところです。

ジュネーブはフランス語圏だったのに、たった90分
列車に乗っただけで当地ベルンは、ドイツ語圏です!!
そう言えば、なんとなく町の名前が
双方共「それっぽい」ですね(^_-)
世界遺産にも指定されたという旧市街は中世の
雰囲気が漂っていました。
当地にはアインシュタインさんが1902年から
1909年まで住んでいたとのことで、西山さんの
お勧めのアイシュタインハウスにも行ってみました。
特殊相対性理論は当地で生まれたとか。
写真はベルンの遠景です。

さて、今宵はご当地名物料理の「ベルナー・プラッテ」を
頂くことにしましょう!!
ちなみに、「ベルン料理」という意味なんだそうです・・・
<そのまんまの名前やないけ2(^_^;)
昨日のジェット噴水といい、スイスの人たちは「命名」に
関しては質実剛健なんでしょうか? 
ちなみに、「ベルナー・プラッテ」は各種肉類を煮込んだものと、
茹でジャガ、お豆等をお皿に山盛りしたお料理。
BBにはハーフサイズで十分でした。

   (ベルンの風景です)
Copyright (c)IMAGE LAND CO.,LTD.

 目次へ

     7.げんきですか?BBです。今、ルツェルン(スイス)にいます 6月17日

こんばんは!!そちらは今何時ですか?
BBはルツェルンへとやって参りました!!
レストランが夜遅くまで開いているのでついつい、
遅くなってしまいました。言い訳(^_^;)
午前中は町の中を散策。写真は「屋根付」のカペル橋です。
ヨーロッパで最長、最古の木橋だったということですが、
火災で半ば以上消失して、1993年に
再建されたとのことですが、充分に当時の雰囲気は味わえます。
渋いですね。
で、もって、もう一つ、シュプロイヤー橋という橋も屋根が
付いてました。こちらも一度倒壊したとのことですが、
1568年に再建されたとのことで、中世そのまんまの雰囲気が・・・。
午後からは交通博物館を見学しました。
こんな小さな町になんで、こんなに充実した交通博物館が
と思うぐらいの展示内容でした。
この町は元々「交通の要衝」だったとういことが
関係しているのでしょうか?
さて、本日の「名物料理コーナー」(笑)
ご当地の名物料理は「ルツェルナー・クーゲリパステーテ」と
いう二度と言えないような名前(笑)のお料理。
内容はというと、パイで包まれた仔牛の肉のクリーム煮込みです。
濃厚ですが美味しゅうございました。
仕上は「コフィ・ルーツ」というこちらは、
何回か言えそうな名前の、ハーブ酒入りコーヒー。
体に良さそう!!(^_^)

おやすみなさい。

   (屋根付のカペル橋です。)
Copyright (c)IMAGE LAND CO.,LTD.

 目次へ

     8.グリンデルワルトから愛を込めてメールします 6月18日 

おはようございます。
・・・って言っても、ばれないかなぁ(^_^;)
・・・時差あるし・・・(^^ゞ
当地はただいま午後の2時を少々過ぎたところです。
なはは、昨日夜更かしたせいか、朝寝坊してしまい
到着が少し遅くなってしまいました。
え゛?どこに居るのか?って所はグリンデルワルトでございまする。

標高は1034m!!
気分はもうアルプスの少女ハイジとペーターです!!
写真は駅の様子です。スイスは鉄道網が発達していて
鉄道での移動がよろし。
また、ダイヤも大変良く出来ていて、ネットダイヤと
なっていて複数の路線の列車が同時到着、同時発車という
パターンが多く、乗り継ぎも大変便利・・・。
・・・これは、日本の鉄道会社さんにも
見習って欲しいところ・・・と思う今日此の頃(^_^;)
ということで、列車が去った後は三々五々人が散ると
いう光景が繰り広げられます。
ところで、線路が三本あるのが解りますか?
別に予備という訳ではなくて(^_^;)真ん中のレールは
ギザギザ歯形になっていて、これに歯車をかませて
ぐいぐいと坂を登ってまおう!!という仕組みです。
必要は発明の母!!さすが精密機械と時計の国、
たいしたものです(^_^)

   (列車が去った後の駅の風景)
Copyright (c)TESMIC SYSTEMS

 目次へ

     9.旅はいいなぁ!..とBBは思います。 6月18日 

延着したこともあり、本日は大人しく、郷土資料館を
訪れたりと町中を散策してすごしました。
写真は「唯一」の繁華街(苦笑)のハウプト通りの景色です。
「アルプスっ!!」って感じが伝わるでしょうか・・・。
ちなみに前方の山は、当地の象徴ヴェッターホルンです。

さて、アルプス気分になったところで、本日の夕食は
ラクレットと乾燥肉でアルプスの少年少女の気分に
浸りたいと思います(笑)
※ ラクレットとはラクレットチーズを切ったものを
温めて溶かして、茹でジャガにつけたりして食べるものです。

まさにアニメに出てきたアレの雰囲気です。
一度食べてみたかったのです!!(^_^)

明日は、西山さんお勧めのハイキングコースを
行きたいと思います。早めに寝て鋭気を養うことにしますか・・・。
ではでは、おやすみなさい!!

   (唯一の繁華街(^_^;)のハウプト通りの景色)
Copyright (c)MIXA

 目次へ

    10.グリンデルワルトよいとこ いちどはおいでぇ〜。 6月19日

おはようございます!!BBです。
空は青いし、空気はうまい(ちょっと薄いけど・・・(^_^;))
元気に明るくハイキングコースを進んでいます。
ちょっと一休みです。

当地のハイキングコースは、とてもよく整備されています。
まず、ロープウエイなどで展望台へと登って、
そこからスタートということで、のんびり歩いてもいきなり
綺麗な景色に出会えるという寸法になっています。
勿論最初からテクテク行ってもよいのでしょうが(^_^;)

途中の道案内も充実していて気分良く進むことが出来ます。
さて、と、腰を上げることにします。 

   (ハイキングコースを行きます 道案内は充実
    空は青いし気分爽快(^_^))
Copyright (c)IMAGE LAND CO.,LTD.

 目次へ

     11.旅の分身BBよりのご報告 6月19日

MASAさんこんにちは!!
え゛っ?
おまえいつまで歩いているつもりなんだって?

すいません。実はもうとっくに着いてたのですが
見蕩れていてしまってました・・・(^_^;)
あ、怒らないで!!
ちゃんとMASAさんのために写真を撮りました!
一緒に感動してください。

所は、バッハアルプ湖です。綺麗な空気の中空の碧と
鏡のような湖面の青の競演!!うーん美しい!!

バッハアルプ湖は大小あって、こちらは(大)
(小)の方の湖面は緑色です。
お山の方はヴェッターホルンとシュレックホルンです。
ひやー来てよかったです。
さぁーてと、去り難いところですが、報告も終わった
ことだし(^_^;)、更に突き進むとします!!

(バッハアルプ湖(大)(笑)・・・・何も申しません!!)
Copyright (c)MIXA

 目次へ

     12.グリンデルワルトよりこんにちは! 6月19日

こんばんは!!
ふー疲れたけど、充実した一日でした(^_^)

本日の夕食は、消費したカロリーを補うために(笑)
フォンデュ・ブルギニヨンヌでいってみたいと思います。
例によって例のごとく舌をかみそうなお名前のお料理で
ありまするが・・・
英語で言うと「ミート・フォンデュ」ということで、
サイコロお肉を、お鍋の油で揚げて、
色々なソースをつけて食べるというものです。

ではでは!!また明日!!

 目次へ

     13.お元気? 6月20日

おはようございます!!
今日も元気なBBです!!
昨日は、バッハアルプ湖へ行って来ましたので
本日は線路を挟んで反対側のコースを行ってみたいと思います。
写真は道すがら丁度通りかかった、登山電車です。
外見は可愛い感じですが、これが、グイグイと山間を
行き来する様はむしろ頼もしい感じがするぐらいのものです。
ちなみに、日本で言うとローカル線の雰囲気なのですが、
どの車両も整備は完璧、ピカピカなのが素晴らしい!!
日本の会社さんにも見習って欲しいもの。

では行ってまいります。

(こんな可愛い感じの列車が走ってます。)
Copyright (c)IMAGE LAND CO.,LTD.

 目次へ

     14.グリンデルワルトから愛を込めてメールします 6月20日

こんにちは!!
BBです。

今日は、メンリッヒェン展望台からクライネ・シャイデック
展望台へのコースを行きましたが、さすがに2000mを越える
コースです。途中でガスがかかったりして、体は冷えるし
ちょっと疲れました(;_;)
写真は、まだ天候のよかった「途中」から観たヴェッターホルンです。牛さんがのびりとしています。スイスでは町中では犬さんの、
田舎では牛さんの天下です。
もしや人口より多いのではないかと思うぐらいよく見かけます。

さて、少々具合が悪いので、今日は早目に寝ることにします。
明日は「下山」して帰国の途につこうと思います。

   (ヴェッターホルン)
Copyright (c)IMAGE LAND CO.,LTD.

 目次へ

     15.グリンデルワルト(スイス)から愛を込めてメールします 6月21日

こんにちは!!BBは「下山」して帰国の途についてます。
途中でしばしのお休みです。

所は、シュピーツというところにある、トゥーン湖という湖です。
写真の建物はシュピーツ城というお城です。
絵に描いたような風景ということで(笑)記念の一枚です。

ではでは、帰国の報告をお楽しみに!! 

   (「絵になる風景」なのでパチリ!!
     トゥーン湖とシュピーツ城です)
Copyright (c)IMAGE LAND CO.,LTD.

 目次へ

     16.BBからのメール 6月22日

ただいまぁ!!帰ってきましたぁ〜。
食事も空気も美味しくてとてもいい旅でした!!
一応ハイキングでカロリー消費したつもりだけど
ちょっと太り気味かも(^_^;)
ということで、また次の旅に出してね(^_-)

 目次へ

-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/
Miho Travel, (c) TEGLET Corporation
http://travel.teglet.co.jp/
-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/